トップに
戻る

ワロタ速報wwwww

2015年03月09日06:05    動物   1コメント
朝起きて会社に行ったら隣の空き地にカモシカがたくさん居て腰が抜けた

1: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/03/08(日) 10:20:19.50 ID:AXrll2KC0.net BE:194767121-PLT(12000) ポイント特典
岩手県釜石市中心部に6日朝、11頭のニホンジカが現れた。再建した銀行や信金、農協などに挟まれた住宅跡の空き地で、悠々と青草を食べていた。

 隣の宮古信用金庫大渡支店の女性職員は「朝出勤してきたらたくさんいてびっくり。こんなに多いのは初めて」。近くの河川敷から親子らしい
2頭がくることはよくあるが、これだけの大所帯は珍しいという。

 県自然保護課は「河川敷にいる10~20頭のうち、たまたま群れで来たのではないか。シカにとっては、エサがあれば、
山だろうが市街地だろうが関係ないから」。事故がないように注意しながら、見守るしかないらしい。

http://www.asahi.com/articles/ASH365DZWH36UJUB00S.html
no title

スポンサーサイト



2015年03月04日21:05    動物   2コメント
【画像】キツツキが背中にイタチを乗せて飛行する事案が発生 イタチに襲われた状態で飛んだらしい

1: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/03/03(火) 14:44:45.07 ID:pHysi9z20.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典

Woodpecker shown flying with weasel on its back in amateur photographer's amazing image

no title

no title


A remarkable photo has captured a weasel on a woodpecker's back as the bird flies through the air.

The photographer, Martin Le-May from Essex, said he "feared the worst" for the green bird after hearing "distressed squawking" during its struggle with the mammal at Hornchurch Country Park.

After Le-May managed to capture the incredible image - which has become a hit on Twitter since it was taken earlier today - the creature managed to escape with its life.

no title

no title


http://www.itv.com/news/2015-03-02/incredible-image-shows-weasel-flying-on-woodpeckers-back/

2015年02月27日20:05    動物   0コメント
男性がナマズを釣る ← え?あのナマズ?って思うでしょ?そうでしょう。ではこの写真をご覧ください

1: アルゼンチンバックブリーカー(長野県)@\(^o^)/ 2015/02/26(木) 21:09:58.77 ID:wJMKZA320.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
ナマズと一口に言っても、種類によって大きさや姿はいろいろ。イタリアのポー川ではこのほど、男性が重さ127キロの巨大ナマズを釣った。
釣ったのはディノ・フェラーリさん。フェラーリさんのスポンサー企業スポーテックスの関係者が明らかにした。釣った場所は明らかにしてない。
もっとも、世界を見渡せばもっと大きなナマズもいる。
国際ゲームフィッシュ協会によれば、これまでに捕獲された最も大きなナマズはブラジルのアマゾン地域で2009年に捕獲された
ラウラウ(ピライーバとも呼ばれる)という種類で、約155キログラムの大物だったという。
イタリアでも、実はフェラーリさんが釣ったものが最大ではない。やはりポー川で捕獲されたヨーロッパオオナマズで、133キログラムあったという。
今回釣ったナマズも同種とみられる。
フェラーリさんは19日に双子の兄弟ダリオさんの助けを得て、スピニングリールでこのナマズを釣った。この方式で釣った記録としては最大だという。
フェラーリさんはナマズを釣ってから岸に戻るまで40分かかった。
川岸でフェラーリさんは記念写真を撮り、計量後にナマズを川に逃がしたという。

イタリアの川に100キロ超の巨大ナマズ 男性が釣る
http://www.cnn.co.jp/fringe/35060970.html
no title

2015年02月03日02:12    動物   0コメント
パンダが檻の間に挟まる

1: メンマ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/02(月) 15:26:23.97 ID:AcnLHvgS0.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
中国でパンダが檻の間に挟まる

 パンダがじゃれあっているのではありません。

 このパンダ、檻の間に挟まってしまったのです。必死に頭を引き抜こうとしますが、うまくいきません。

 仲間のパンダも心配そうです。飼育員も助けにやってきて、パンダを引っ張ります。

 結局、飼育員が檻の反対側に移り、10分後に引っ張り出したということです。(2日10:59)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2409771.html
https://www.youtube.com/watch?v=8oqYIgCcp0c


2015年01月30日06:05    動物   2コメント
【画像あり】青森のネコは頭に雪が積もっても肉球が冷えきっても微動だにしない

1: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 22:24:16.40 ID:uWyG3hlK0.net BE:228348493-PLT(16000) ポイント特典
「にゃんとも言えない表情」青森に住むウィンク猫
http://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015012100090_1
no title


どこかぎこちないウィンクを投げかける猫。その熱い視線の先には──。

越冬のため晩秋から初冬にかけて、多くの白鳥が飛来する青森湾。
ホタテを養殖する漁港の倉庫にすむメス猫のミミちゃん。
後ろに控える白鳥に見向きもせず、雪が降りしきる中たたずむが、いまだ待ち人来ず。

頭に雪が降り積もり、肉球も冷え切るが、目立つ場所から動こうとしない。
カメラを向けると、あなたじゃにゃいです、と言わんばかりに目を細め、にゃんとも言えない表情に……。

2015年01月27日06:05    動物   0コメント
【画像】ヘビを飲み込んだヘビがネコに殺されて飲み込まれたヘビが助かる事案が発生

1: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/26(月) 13:55:50.62 ID:jC3PPYt30.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
no title


 写真は、大きなヘビに丸飲みにされた小さなヘビが見事口から脱出するところだ。撮影場所はギリシャのキルケラ島である。

 この出来事を写真に収めたのはオランダ人のディック・ムルダー。キルケラ島の家の庭で死んだヘビを拾ったあとのことだった。

「死んだヘビをベランダに置かれているのを嫌がっていた妻が、ヘビは死んでいない、まだ動いていると悲鳴を上げたんです」と、彼は電子メールで当時の様子を振り返った。
「本当に死んでいるよ、と妻をなだめました」が、よくよく見ると様子が違っていた。

「急いでカメラを取りに行き、ベランダに戻ると、小さなヘビの頭が見えたんです」

 やがて、小さなヘビは体をくねらせながら脱出し、見るからに無傷な様子でそのまま野生に帰って行った。

「私の知る限りでは、救い主であるうちの猫“デーモン”を避けていったようです」

 なりゆきはこうだ。大きなタイリクシマヘビ(学名:Elaphe quatuorlineata)がナミヘビ科の一種である小さなダールズ・ウィップ・スネーク(学名:Platyceps najadum)を飲み込んだあと、ムルダーのペットの猫に殺された。
そこで、ウィップ・スネークが命からがら逃げ出したというわけだ。
タイリクシマヘビはギリシャに多く生息するナミヘビ科ナメラ属の一種で、この仲間は主にネズミを捕食することから“ネズミヘビ”とも呼ばれる。

烏賊ソース
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150123/432918/

2014年12月18日12:05    動物   0コメント
足の不自由な犬、3Dプリンタで作られた義足で駆け回る

1: 膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 08:42:05.21 ID:3b9IiX+a0.net BE:686987925-PLT(12345) ポイント特典
3Dプリンタは一般にはまだまだ普及していませんしコストもかかるもの。しかしモノづくりや建築、医療分野を中心に発展が見込まれています。
義手や義足もオーダーメイドで自分に合ったものができればきっと利用者は快適なはず。テクノロジーの進歩で皆が豊かになれればいいですね。

http://beauty.yahoo.co.jp/buzz/articles/68900
http://www.youtube.com/watch?v=uRmoowIN8aY


no title

no title

2014年12月17日14:05    動物   2コメント
うちのハムスターが大福餅に似てきた

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:25:37.42 ID:1U0N3NnI0.net
後ろから見るとまるで大福餅!

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:33:00.02 ID:Combr8Gv0.net
雪見だいふくのカップに入れてうp

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:46:57.63 ID:1U0N3NnI0.net
>>3
もってないしw

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:47:41.48 ID:2pCeDRgdK.net
うp

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:50:44.36 ID:1U0N3NnI0.net
no title

2014年12月13日12:05    動物   5コメント
【画像】けがしたフクロウ、はり治療で飛べるまで回復 つぶらな瞳がかわええ(*´ω`*)

1: ミラノ作 どどんスズスロウン(豚)@\(^o^)/ 2014/12/12(金) 19:01:40.99 ID:fGPO7IsS0.net BE:961799614-PLT(13001) ポイント特典
けがしたフクロウ、はり治療で飛べるまで回復 スペイン
AFP=時事 12月12日(金)16時52分配信

【AFP=時事】スペイン・マドリード(Madrid)の保護施設で、誤って工場の排気管に飛び込んでしまい
背中にけがをした雄のコキンメフクロウが、鍼(はり)治療を受けている。

約2か月前にマドリード西部の公園でフクロウ保護団体「ブリンサル(Brinzal)」が運営する施設に
運び込まれたとき、体長25センチのこの小さなフクロウは立つこともできなかったという。
しかし、神経系を刺激する鍼治療を受けるうちに跳び歩けるようになり、10週間が経過した今では
飛ぶことも可能だそうだ。

 1989年に開設されたブリンサルの保護施設には、毎年およそ1200羽の鳥類が運ばれ、70%が
回復して自然へ戻される。鍼治療は6年前から行っているそうだ。1974年に米国で設立された
国際獣医鍼灸学会(International Veterinary Acupuncture Society)によると、動物を
対象とした鍼治療は近年、世界的に増加傾向にある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000040-jij_afp-int
フクロウさん
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


|・ω・`) かわええ顔して肉食 新鮮なネズ公が大好物なんでしょ

お知らせなど
ROTA'Sキッチン

飲食系まとめブログ「ROTA'Sキッチン」はじめました。こちらのブログもよろしくお願いします。

ワロタ速報wwwwwのマスコットキャラ「ろたちゃん」を描いていただける方募集しています!
いただいた絵はこちらで紹介させていただいています。
描いていただいたイラスト一覧

相互リンク、RSS募集しています。詳しくはこのブログについてをお読みになって連絡下さい。

ネタ投稿も募集しています!ネタ投稿はメールフォームよりお願いします。

メールフォーム

TOP絵一覧

ろたちゃん

ろたちゃんグレてもうた・・・