1: バックドロップホールド(catv?) 2013/12/30(月) 04:43:22.27 ID:1Et584b+0 BE:1926829139-PLT(12001) ポイント特典
こんにちは。サラリーマン研究家の増田不三雄と申します。皆さんは「社内失業」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
「社内にいるのに失業?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思いますので、まずは簡単に説明しましょう。
「社内失業」とは、会社内に居ながらにして仕事を失うこと。「社内失業者」とは、企業に雇用され、
出勤していながら担当業務を持たず、職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。
「え?そんな人が本当にいるの? 解雇されないの? 窓際族のこと? うちの職場にもいる?」といろいろな疑問が浮かぶことと思います。
当連載では、この社内失業に焦点を当てます。社内失業とは何なのか、どのような職場が社内失業を生むのか、
どういう上司が部下を社内失業させてしまうのか、について、実際に私がいろいろな方に聞いた事例を元に、徐々に明らかにしていこうと思います。
「俺の部下に勝手に仕事を与えるんじゃない!!」
新卒のSさんは都内の某商社につとめる正社員。他の新卒と違うのは、担当のお仕事が何も無いことです。
上司である課長に「何かお手伝いできることないですか?」と聞いても「特にないな」と言われてしまいます。
「取引先からFAXが来ていたら、上司に渡す。仕事って言えばそれぐらいでした」
ついには、こんな状態になってしまったんだそうです。
新卒で入社したばかりの社員に何も仕事が無い?「どうして採用したんだよ」って信じられないかもしれませんが、
これ、実際にあった話ですよー。
しかしある時、違う課の方がその状況を不憫に思ったのか、仕事を振ってくれたんだそうです。
Sさんは喜んで引き受けたんですが、それを聞いた課長がフロア中に響き渡る声で、
その他部署の方に向かってこう怒鳴りました。
「俺の部下に勝手に仕事を与えるんじゃない!! 自分の仕事を押し付けてサボるつもりだろう!!」
一瞬で凍りつく職場……。以来、周囲もSさんには話しかけにくくなり、本格的に社内で孤立、
社内失業者化してしまったんだそうな。
http://careerconnection.jp/biz/economics/content_1084.html
2: ボマイェ(神奈川県) 2013/12/30(月) 04:48:26.76 ID:MVB3rfFg0
クビにならないだけマシなんじゃね?
3: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2013/12/30(月) 04:49:04.59 ID:PwTi7uUY0
クビにできないから辞めるのを待ってるんだよ
6: トラースキック(北陸地方) 2013/12/30(月) 04:54:00.87 ID:89+AMpuGO
それでも給料出るのかええな
8: イス攻撃(チベット自治区) 2013/12/30(月) 04:55:39.73 ID:xdRSJIpK0
普通の給与体系だと残業代ないと厳しいよ
9: レインメーカー(東日本) 2013/12/30(月) 04:57:04.51 ID:k+UwMQsaO
自主退職のススメってやつか
社畜も大変だな
11: アイアンフィンガーフロムヘル(公衆) 2013/12/30(月) 05:07:48.83 ID:Znz9JOxKP
遊んでればいいじゃん
うらやましいわ
出来ることなら特命係みたいな部署に行きたいわ
19: ニールキック(大阪府) 2013/12/30(月) 05:49:03.25 ID:udah+BjW0
>>11
暇すぎるのも辛いもんだよ
歪なプレッシャーがはびこるし精神衛生上よくない
14: TEKKAMAKI(兵庫県) 2013/12/30(月) 05:15:26.06 ID:UbOb3wEg0
必要なときだけ雇えばいいのにな
16: ツームストンパイルドライバー(禿) 2013/12/30(月) 05:23:17.17 ID:l/W3a86BP
非正規が割くってるな
非正規のほうがマシじゃねーか
23: ジャーマンスープレックス(catv?) 2013/12/30(月) 05:54:35.63 ID:UpurxpWt0
会社に「養ってもらう」のが当たり前、誰かに仕事振ってもらうの待ってるようじゃ会社にとって利益にならん
言ったとおりにやるだけの機械仕事なら機械にやらした方がはええんだよ
仮にも人間様なら人間らしい仕事をしてみろや
51: ドラゴンスープレックス(チベット自治区) 2013/12/30(月) 07:34:42.77 ID:gtAebiCK0
>>23
そういうのは機械に与えられるようなレベルに仕事を分解できて
機械にちゃんとしたパラメータを与えられている人間がいうこと
そうでなければ人間だからやっと処理できる仕事を
なんとか非効率にこなしている職場だということだ
26: エクスプロイダー(愛知県) 2013/12/30(月) 06:00:54.18 ID:JS0BEPBk0
辞めさせる方も大変だな
ストレスを溜めないためにはそれが最適の選択肢なのかもしれんが
31: 河津掛け(東京都) 2013/12/30(月) 06:53:34.58 ID:HdD1bejj0
パソナルームな話かと思ったら違うのか
雇用と給与が確保されてんなら別にいいぞ?
これでもし飛ばされるとしたら、自分じゃなくてその上司だろ
34: キングコングラリアット(内モンゴル自治区) 2013/12/30(月) 07:03:06.50 ID:vxfbCbM8O
勤務時間8時間・実働時間2時間でもいいじゃない
それが嫌で働かせるってんなら、なぜ時給を3倍にして勤務時間を3時間とかにしないの?
35: 16文キック(新疆ウイグル自治区) 2013/12/30(月) 07:05:58.95 ID:hr86N9h10
勝ち組にもほどがあるだろw
38: 足4の字固め(家) 2013/12/30(月) 07:12:15.72 ID:gSsM37WP0
人間は単に金をもらうだけに労働してるというわけではないという
いい証明。
やりがいや人のためが「金をかせぐ」ことと同じぐらい重要なんだよ。
性善説とでもいうべきか。
だからきつい低賃金の接客業のバイトなんかも人が就くんだ。
39: ドラゴンスリーパー(北海道) 2013/12/30(月) 07:13:08.50 ID:RvXt0Ec9O
結局、仕事させてもらえない理由は何なんだよ
43: メンマ(千葉県) 2013/12/30(月) 07:22:20.22 ID:x7EXsHKI0
>>39
上司が狂人
これ以外のパターン見たことない
課自体に仕事が無いから新人の仕事なんぞもある訳もない
41: ブラディサンデー(東京都) 2013/12/30(月) 07:14:00.81 ID:WKjMtLWw0
自営業いいぞ税金誤魔化せるし
46: ドラゴンスープレックス(静岡県) 2013/12/30(月) 07:26:08.35 ID:wf1w4BnT0
>>41
マジそれ
一人で気楽だし好きなこと出来るし
借金なけりゃ他人に迷惑もかけないし
49: かかと落とし(家) 2013/12/30(月) 07:32:48.51 ID:w7YOXKWT0
うちの会社にもいるな
首にも出来ず出向先も見つからないという状態らしい
54: ストマッククロー(チベット自治区) 2013/12/30(月) 08:14:32.22 ID:bIAUQZtN0
弁護士になんでも相談すればいいだけ
こんな露骨な上司なら余裕で首にできる
62: エルボーバット(宮城県) 2013/12/30(月) 10:07:03.16 ID:9xExc4Nz0
本人、上司ともに無能
66: レッドインク(岩手県) 2013/12/30(月) 10:13:54.94 ID:d4MfyJxZ0
本当はクビにして、新しい仕事に就いてもらうのがベスト
だから日本企業はサムスンやアップルに負けるんだよ
67: アトミックドロップ(愛知県) 2013/12/30(月) 10:14:24.73 ID:CqsviN5I0
さっさと正社員解雇規制を廃止しろ
69: レッドインク(岩手県) 2013/12/30(月) 10:16:03.82 ID:d4MfyJxZ0
>>67
そう
解雇規制を撤廃して、そのぶんベーシックインカムをやればいい話
68: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) 2013/12/30(月) 10:15:57.08 ID:gq8Jj2zu0
サイコーだな。
俺なら読書して一日過ごす。
74: オリンピック予選スラム(神奈川県) 2013/12/30(月) 10:38:24.27 ID:OewMzXGD0
>>68
超イヤミ言われて
辞めさせられるための口実つくることになるぞ
73: 膝十字固め(やわらか銀行) 2013/12/30(月) 10:26:43.25 ID:7JCF/0eW0
給料がもらえるならできるだけヒマなほうがいい
86: ビッグブーツ(埼玉県) 2013/12/30(月) 12:57:19.90 ID:YI7kdIzZ0
部下を持っちゃいけない人が人を動かすとこうなるよね。
87: 中年'sリフト(静岡県) 2013/12/30(月) 13:09:14.36 ID:94FVfv8T0
>>86
人を動かすのは人事だからってのはあるんでない?
人が2人欲しいってリクエストを上長に出すと人事に回って
2名送られてくる。でも、これが使えるかどうかは運?によるw
もちろん育てるが、それには限界がある。
駄目出しして、その人にあった部署に送るのが本人にとって
もいいことなんだろうけど、それが出来ないと社内失業になる。
88: デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越) 2013/12/30(月) 13:19:47.56 ID:MEuQtRfx0
俺の転職1年目がこれだったわ。
やること無くて、本当に辛かったよ。
席に着いてなければならなかったから、仕方無いから簿記となVBAなんか勉強してたよ。
90: オリンピック予選スラム(千葉県) 2013/12/30(月) 13:26:49.36 ID:NxiNKnzm0
これオレ、間違いなく職場で一番能力ないから
必然的に仕事任されないでしょ、そしたらオレ仕事ないでしょ、どうすんのオレ
92: クロイツラス(大阪府) 2013/12/30(月) 13:40:58.63 ID:IMUgo+qw0
俺も社内失業だったな。
ネットとかは自由にできるから最初は良かったけど、段々不安になってきて、
どうせ暇だからと仕事に生かせる資格の勉強して取得したら仕事が増えてきた。
93: 中年'sリフト(静岡県) 2013/12/30(月) 14:57:33.33 ID:94FVfv8T0
>>92
資格そのものはいらないけど、資格を取ったことによる
アピールが効いたんだろな。
123: ローリングソバット(大阪府) 2013/12/30(月) 16:59:33.35 ID:XD6Z3dko0
俺は好きな事やってるけどな
やる事無いから堂々と資格の勉強して資格取ったりぷらも作ったりしてる
「待機中ですんで何か仕事あったらどんどん言ってください!」と言ってるしね
これで給料もボーナスも貰えるから最高
なんでみんな暇なのが嫌なの?
124: 雪崩式ブレーンバスター(東日本) 2013/12/30(月) 17:08:57.67 ID:RnK7KtCR0
>>123
暇はいいけど、やることに制限をうけるとそれはそれはつらいもんすよ…
130: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行) 2013/12/30(月) 17:46:45.78 ID:r/sUl60H0
大勢がいるところでなにもすることがない(なにもできない)のは辛いけど、
資料室で1人にされるなら最高だな。
ネットできなくても、本とか居眠りとかコンビニに買い物とかやり放題じゃんw
俺ならスタバに行って店員のお姉ちゃんと無駄話するわ~
133: タイガースープレックス(芋) 2013/12/30(月) 18:04:06.75 ID:i5D2reV80
遊んでたらいいやん。
149: アイアンフィンガーフロムヘル(庭) 2013/12/30(月) 19:19:46.60 ID:PWb306ClP
>>133
遊んでたら怒られるだろ
145: チェーン攻撃(東京都) 2013/12/30(月) 18:58:30.86 ID:DZSJZSpp0
職場内カツヲか
そんな職場耐えられんわ
158: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) 2013/12/31(火) 10:28:54.01 ID:56mNJoWW0
仕事与えなきゃ勤務成績も態度も問えないんだから賃金下げも、賞与下げも解雇も、何やっても争われたら負け確定
解雇してない会社員の身分のままだと裁判長引こうがその間は給与支払わなきゃいけないし、
待遇落として騒がれたらそれこそ世間の目に止まってダメージになる
かといって正当な理由も無く解雇すれば、やっぱり解雇無効とされて無効判断までの給与賞与も出さないといけないし
その後は解雇しづらくなる
仕事与えないとかは下の下の策
上がアホなんだろうな
159: 張り手(静岡県) 2013/12/31(火) 11:15:40.24 ID:ANkYVW5M0
>>158
上と言ってもリーダー(主任とかせいぜい課長)クラスじゃない?
チームに使えないのが回されてくるのは確率的にある。
学歴だけじゃ適正は見えない部分があるし、中途ならなお。
それを上長に伝えて配置転換を依頼するのは現場の仕事。
放置する理由は色々あるけど、そのうち使えるようになるかも?
とか、ロクに教えてないとか、そう大した理由では無い気がする。
169: ニールキック(関東地方) 2013/12/31(火) 19:51:44.23 ID:QUaMctS+O
そんな天国みたいな職場あるのかね
170: ハーフネルソンスープレックス(茸) 2013/12/31(火) 20:13:12.58 ID:N3Yj2WH80
>>169
うちでその状態になると
新卒新入社員でも3ヶ月後には東京から北海道の奥地に飛んでくぜ^^?
10年後くらいに、東北くらいには戻して貰えるかも!
195: デンジャラスバックドロップ(茸) 2014/01/01(水) 12:32:26.25 ID:DrrtmDWG0
年末年始仕事だぜ
まじで社員増やせよw
197: リキラリアット(東京都) 2014/01/01(水) 12:34:31.88 ID:rL0I8Hax0
うらやましいじゃん
205: エルボードロップ(富山県) 2014/01/01(水) 16:40:07.58 ID:sBHFX3v+0
仕事は自分で見つけるものだって言ってたやついたけどそれじゃないの
ライン工じゃないんだろw
206: クロイツラス(やわらか銀行) 2014/01/01(水) 16:45:17.82 ID:oTXcUTza0
>>205
勤務時間の半分くらいは社内を隅から隅まで練り歩いてるんだけどそうそう
見つからないもんだよ
208: リバースパワースラム(庭) 2014/01/01(水) 17:02:19.67 ID:Ml7l04N10
無茶苦茶忙しい奴と暇な奴の差が凄いからな、格差が広がるのも納得するわ
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388346202/
オススメピックアップ!!
新着オススメ記事!!!
- カテゴリ【仕事関係】関連記事
-
コメント一覧